
- 外壁塗装
- 屋根塗装
- 付帯部塗装
タップでいますぐお電話できます!
0467-38-4677
[受付]8:00~18:00 [定休日]日曜日
メールで
気軽にご相談
WEBから
お見積もり
[受付]8:00~18:00 [定休]日曜日 メール・LINEは24時間受付中!
住所 | 茅ヶ崎市 |
---|---|
施工箇所 | 外壁、屋根、付帯部 |
使用商材・建材 | 屋根:スーパーシャネツサーモSi 艶有 色 グリーンレイバー 外壁:超低汚染リファイン1000Si-IR 色 ライトクリーム 3分艶 付帯部:マックスシールド1500Si-JY 色 チャコール 艶有 シーリング:アステックシール使用 |
外壁全体に経年による色褪せや汚れが見られ、目地や付帯部の劣化も進行。美観性と防水性の両面から改修が必要な状態でした。
外壁全体に経年による色褪せや汚れが見られ、目地や付帯部の劣化も進行。美観性と防水性の両面から改修が必要な状態でした。
玄関周りや出窓部分では、日射や風雨の影響により、塗膜のくすみや劣化が進行。建物全体の印象も暗く見えていました。
玄関周りや出窓部分では、日射や風雨の影響により、塗膜のくすみや劣化が進行。建物全体の印象も暗く見えていました。
劣化した既存のコーキング材を丁寧に撤去。外壁の防水性能を維持するために欠かせない初期工程です。
劣化した既存のコーキング材を丁寧に撤去。外壁の防水性能を維持するために欠かせない初期工程です。
新たなシーリング材の接着力を高めるため、専用のプライマー剤を使用。高品質な密着性を確保します。
新たなシーリング材の接着力を高めるため、専用のプライマー剤を使用。高品質な密着性を確保します。
プライマーを目地に丁寧に塗布し、シーリング材との密着性を高める大切な準備作業を行っています。
プライマーを目地に丁寧に塗布し、シーリング材との密着性を高める大切な準備作業を行っています。
新しいコーキング材を打設。すき間をしっかりと埋めて防水性を高め、建物の耐久性を維持します。
新しいコーキング材を打設。すき間をしっかりと埋めて防水性を高め、建物の耐久性を維持します。
破風の継ぎ目や隙間をシーリング材で補修。雨水の浸入を防ぎ、建材の劣化を防止するための保護処理です。
破風の継ぎ目や隙間をシーリング材で補修。雨水の浸入を防ぎ、建材の劣化を防止するための保護処理です。
補修跡が目立たないよう丁寧に仕上げ、元の状態に近い美しい外観へ復元。機能性と美観を両立させた補修です。
補修跡が目立たないよう丁寧に仕上げ、元の状態に近い美しい外観へ復元。機能性と美観を両立させた補修です。
外壁に下塗り塗料を塗布。上塗りとの密着性を確保し、仕上がりの均一性と長期耐久性を高めます。
外壁に下塗り塗料を塗布。上塗りとの密着性を確保し、仕上がりの均一性と長期耐久性を高めます。
中塗りでは色を整えながら、塗膜に厚みを持たせて外壁の防水性・保護性能を向上させます。
中塗りでは色を整えながら、塗膜に厚みを持たせて外壁の防水性・保護性能を向上させます。
最終仕上げの上塗り工程。艶と耐候性を与え、美しさと機能性を兼ね備えた外壁に仕上げます。
最終仕上げの上塗り工程。艶と耐候性を与え、美しさと機能性を兼ね備えた外壁に仕上げます。
棟板金のつなぎ目にシーリング材を打設し、雨水の浸入を防止。耐久性と防水性を補う大切な処置です。
棟板金のつなぎ目にシーリング材を打設し、雨水の浸入を防止。耐久性と防水性を補う大切な処置です。
棟板金などの鉄部に錆止め塗料を丁寧に塗布。腐食を防ぎ、長期間の耐久性を確保するための下処理です。
棟板金などの鉄部に錆止め塗料を丁寧に塗布。腐食を防ぎ、長期間の耐久性を確保するための下処理です。
下塗りは、劣化した屋根材と塗料の密着性を高める重要工程。吸い込みを抑え、上塗りの仕上がりを整えます。
下塗りは、劣化した屋根材と塗料の密着性を高める重要工程。吸い込みを抑え、上塗りの仕上がりを整えます。
中塗りにより塗膜の厚みと色を整えます。ムラなく均一に塗り上げ、上塗りの土台をつくる工程です。
中塗りにより塗膜の厚みと色を整えます。ムラなく均一に塗り上げ、上塗りの土台をつくる工程です。
仕上げとなる上塗りを施し、防水性・耐候性を高めます。艶や発色も整い、美しく強い屋根に仕上がります。
仕上げとなる上塗りを施し、防水性・耐候性を高めます。艶や発色も整い、美しく強い屋根に仕上がります。
塗装前に竪樋の表面を研磨し、汚れやサビを除去。塗料の密着性を高め、長持ちする仕上がりのための下地処理です。
塗装前に竪樋の表面を研磨し、汚れやサビを除去。塗料の密着性を高め、長持ちする仕上がりのための下地処理です。
竪樋を固定する金具に錆止め処理を実施。見えにくい部分までしっかりと保護し、耐久性を高めます。
竪樋を固定する金具に錆止め処理を実施。見えにくい部分までしっかりと保護し、耐久性を高めます。
中塗りにより竪樋の色を整え、塗膜に厚みを持たせる工程。美観と防水性の両立を図る重要な中間処理です。
中塗りにより竪樋の色を整え、塗膜に厚みを持たせる工程。美観と防水性の両立を図る重要な中間処理です。
上塗りで光沢と仕上がりを整え、外観の美しさと紫外線からの保護効果をさらに強化します。
上塗りで光沢と仕上がりを整え、外観の美しさと紫外線からの保護効果をさらに強化します。